攻略チャート後半
■ペターニ
イベント発生。街の南側の門からとにかくアーリグリフへ。
↓
■アーリグリフ
■入手できるアイテム:鍛冶素材(アーリグリフ城、物見の塔)、
トレジャージュエル(アーリグリフ城1F、武器倉庫)、調合材料(アーリグリフ城1F、キッチン)、
合成素材(アーリグリフ城1F、食糧倉庫)、マジカルベリィ(アーリグリフ城2F、国王の寝室)
1100フォル(アーリグリフ城2F エアードラゴン オッドアイの部屋)
城門の前でイベント発生。ウォルターについていき、イベント後アルベルが仲間に。
バール山脈へ向かうことになりますが、ここで重要なイベントがあります。
しばらくすると仲間達と別れることになるのですが、
あるイベントの時に助けてくれるキャラクタがここで決定します。
ちょっと複雑なので、最終メンバーのページをご覧ください。(重要です!!)
アーリグリフを出て、橋の近くにいる疾風と会話すると
バール山脈のすぐ近くまで運んでくれます。
↓
■ベクレル山脈
運んでもらってからスタートボタンで地図の位置を修正し、
西の方角へ進みましょう。
↓
■バール山脈
■入手できるアイテム:鍛冶素材(山の外)、鍛冶素材(山の外)、ブラックベリィ(山の外)、
アクアベリィ(山の外)、46000フォル(ドラゴンの巣(?)から進んだ滝の裏)、ブルーベリィ(洞窟の中)
執筆素材(山の外)、完熟ベリィ(滝の裏の洞窟)、18100フォル(洞窟の中)、
グレア−チェイン(竜に連れ去られた時の場所)、トレジャージュエル(洞窟の中)
進んでいくと滝がありますが、その裏は洞窟で、通れるようになっています。
また、それとは違うルートで滝の裏の洞窟を通らずにさらに進んで
行き止まりにいる飛んでいるドラゴン(はばたく音がします。)に掴まれて巣(?)へ。
南西の方角へ進み洞窟の中へ。滝の裏の洞窟に入り、落ちます。
すると滝の裏の洞窟に入れます。
ドラゴンの巣の方からのルートは46000フォルが手に入るのでこちらの方がいいかも。
その洞窟を北の方角に進み、外へ。
さらに進んでセーブポイントの近くの滝の裏の洞窟でボス戦です。セーブを忘れずに。
※ブルードラゴンゾンビ
MP攻撃がきついです。近接戦闘系のキャラは要注意。戦法は
ネルの黒鷹旋を中心にMPダメージで攻めれば早く倒せると思います。
さらにクリフのエリアル・レイド、フェイトのMPダメージアップを合わせれば
速く倒せると思います。
倒した後、「竜の共鳴腔」が手に入ります。それを入手したあと
少し戻ってクリエイションが出来る場所へ戻ってそれを改造すると「竜骨笛」になります。
その後、さらに戻って滝の裏の洞窟へ。
ドラゴンのレリーフがある扉の前で×ボタンで笛を吹くわけですが、
ボタンの強弱、押す長さによって表現がかわります。
×ボタンを強く押して、短い(0.5秒くらい)場合は「悲しみ」
×ボタンを強く押して、長い(1秒くらい)場合は「怒り」
×ボタンを弱く押して、短い場合は「喜び」
×ボタンを弱く押して、長い場合は「楽しみ」となります。
この扉は「喜び」なので、×ボタンを短く、弱く押しましょう。
表現に失敗すると「逃げられない」強制戦闘となります。要注意!
↓
■バール遺跡
■入手できるアイテム:合成素材、ブラックベリィ、魂玉石、ブルーベリィ、風の小妖精、
スーツアーマー、マジカルベリィ、ダマスカスプレート、
竜骨笛を活用することになります。表現を間違えないよう注意してください。
念の為、セーブも忘れずに。
北へ進み、怒りのレリーフの所でイベントが起こります。
その後少し戻ってセーブポインとの東側にある怒りの扉を消して通路を進みます。
部屋に入るとイベント発生。そのあとに標本を調べると
前に調べたレリーフに書いていたアイテムが入手できます。
その後、様々な所にある床のレリーフを踏んで光っている状態にしていきます。
さらに進んでいくとレリーフの表情が次々と変わっている妙な仕掛けがありますが
そのレリーフの順番通りに吹きつつ、光っている顔に合わせて吹かないと
表現に失敗したことになります。
そして全ての床のレリーフを光らせて、レリーフがあった部屋の真ん中で
レリーフに書いていたアイテムを使うと奥の部屋に扉ができます。
そしてセーブポイントの奥でボス戦です。セーブを忘れずに。
※ボス戦:ロビンウインド
一見苦戦しそうですが、MPが意外と低いです。
ネルで黒鷹旋を連発、クリフでエリアル・レイド、フェイトでMPダメージアップで
とにかくMPを削ると楽に勝てます。
↓
■ウルザ溶岩洞
■入手できるアイテム:細工素材、ブラックベリィ、料理素材、ダマスカスナックル、
火の小妖精
南東の方角へ進むとバーニィの石造がありますが、その裏に「ウサミミの鍵」があります。
それを北東の方角にある扉に使い、進むます。
その奥は視界が狭いです。とりあえず、目的地へは左、右で行けます。
バニラへの開発費ですが、10000が妥当です。(1000だと作ってくれません。)
30000の場合も試したのですが、特に変化がありませんでした。
魔光石を取りにアーリグリフ地下へ目指します。
↓
■バール山脈
帰る方向とは逆ですが、「竜骨笛」を作った工房の近くに
クリエイター、ミスティ・リーア(錬金LV:50)がいます。(契約するには魂玉石が必要)
是非契約しておきましょうー。
↓
■ベクレル山脈
疾風に話し掛け一気にアーリグリフへ。
↓
■アーリグリフ
南西にある洞窟から地下水路へ。
↓
■アーリグリフ地下水路
入った直後の部屋の北側にある大きい氷を破壊すると通路が。
その奥に魔光石があります。
そして再びウルザ溶岩洞にいるバニラの所へ。
↓
■ウルザ溶岩洞
バニラの所にいき、「バニッシュリング」を作ってもらう。
その後、ドラゴンの所にいくわけですが・・・ボス戦になるので
一度バール遺跡まで戻ってセーブをした方がいいです。
そのあと北東の方角に進み、岩をバニッシュリングで壊して
扉の奥の部屋へ移動するとイベント後、ボス戦となります。
※ボス戦:クロセル
HP、MP共にかなり高いです。
ネルは遠距離から黒鷹旋、クリフはエリアル・レイド、フェイトはMPダメージアップで
MPを減らしたほうが早く倒せる気がします。
厄介な攻撃は「ドゥームレイド」でしょうか。HP、MP共にダメージを受けますが
カウンターの対象となっているので、ガッツを100%にしておけばカウンターでき、
味方のダメージも少なくて済みます。
また、このクロセルとは続けて2回戦うことになります。
(2回目の方が少し弱く感じました。)
倒したあと、強制的にシランドへ。
↓
■シランド
準備に時間がかかるということで、まずは城と街にいる
仲間全員+ミラージュに話し掛けます。
ネルはシランド城1Fの自室、クリフはシランド城1Fの通路に。
ミラージュはシランド城1Fの客間に。
マリアはシランド城1Fの大聖堂に。アルベルはシランドの真ん中の大きい通路に。
ロジャー(仲間にしている場合)は街の東側にある食料品店にいます。
全員と話した後、シランド城2Fの白霧の庭園の真ん中辺りに近づくとイベント発生。
↓
■ディプロ
ブリッジへ行くとイベント発生。
その後、倉庫にいる3人組みに話し掛け下部デッキに移動すると連絡が。
転送室前に行く前に回復とセーブを忘れずに。
↓
■カルサア修練場
イベント後、バンデーン兵×2と強制戦闘です。
クリフのエリアル・レイドで楽勝だと思います。
倒した後、イベントのあと3Fの調理場へ強制移動します。
まずはそこから1Fの北東にあるエレベーターを目指します。
そして1階ずつ上に上がり4階へ。セーブポイントでセーブを忘れずに!
ボス戦の前に最終メンバーのページに掲載していますが、ここで助けにきてくれます。
※ボス戦:ビウィグ、バンデーン兵×2
クリフのエリアル・レイドだけで勝ててしまいます。
↓
■アクアエリー
まずは南西の方角にあるマリアの部屋でイベント発生。
そのあと、その反対側の部屋の自分の部屋(セーブポイントあり)で休んだあとイベント発生。
その後にブリッジへ行くとイベント発生。転送室(中央通路の南側)からムーンベースへ。
↓
■ムーンベース
■入手できるアイテム:32000フォル(バーRed-Eye)、ルーンクローク(倉庫)、レーザーシールド(倉庫)、
デュエルアーマー(倉庫)、スパイクシューズ(倉庫)、
料理素材(居住エリア)、完熟ベリィ(居住エリア)、ブラックベリィ(居住エリア)、
レーザープロテクター(居住エリア)、ブラックベリィ(居住エリア)、
ブラックベリィ(居住エリア)、ライフセフティ(居住エリアのビル内部)、
サンライズ辞書(研究エリア)、合成素材(研究エリア)、
カーボンプロテクター(研究エリア)、NCプログラムディスク(研究エリア)、
マジカルベリィ(研究エリア)、アラートジュエル(研究エリア)、完熟ベリィ(研究エリア)、
19000フォル(研究エリア)、マジカルベリィ(研究エリアの研究所)、
完熟ベリィ(研究エリアの研究所)、超熟ベリィ(研究エリアの研究所)、
24000フォル(研究エリアの研究所)、合成素材(研究エリアの研究所)、
レーザーウェポン(研究エリアの研究所)、
アクアベリィ(娯楽エリア)、マインドセフティ(娯楽エリアのビル内部)
まっすぐ進むとイベント後、強制的にセーブポイントのある部屋に移動。
(セーブしておいたほうがいいです。)
しばらく進んで、通路から奥に進もうとするとボス戦です。
※ボス戦:代弁者
×攻撃がカウンターできない上に、攻撃範囲が広くきついです。
操作キャラを遠距離攻撃キャラにして、ひたすら攻撃しましょう。
ちなみにHP、MPともにかなり高いです。
(HP、MP共に同じ数値なので、HPを削った方が早く倒せます。)
ボスを倒したあと、スフレが一時的に仲間に。
この後、進んでもいいのですが少し戻ってスフレと会った広場の地下(バーRed-Eye)に行くとイベントが。
奥の倉庫で
ルーンクローク、レーザーシールド、デュエルアーマー、スパイクシューズが手に入る。
(このタイミングでしか入手できないと思います。)
その後研究エリアの東側にある地下に移動するとイベント発生。
ちなみに、研究エリアにいる
4本足の巨大な機械はこの時点で絶好の経験値稼ぎとなります。
1匹で約1800。2匹で3600。戦法としてはとにかくMPを削ること!
HPよりMPの方が低いです。ボーナスの経験値3倍もあるとなお効率がいいです。
そして娯楽エリア(スフレと会った場所)の中央に近づくとイベント発生。
スフレを連れて行くかどうか決めることになる。断ると2度と仲間になりません。
詳しくは最終メンバーのページにて。
そして東の転送室からアクアエリーへ戻ります。
↓
■アクアエリー
まずはブリッジへ。その後セーブポイントのある部屋で休むとイベント発生。
その後再びブリッジへ。イベント発生後、南にある転送室へ。
↓
■小型シャトル カルナス
南にある転送室から惑星ストリームへ。
↓
■惑星ストリーム
敵が強いです。無視した方がいいかもしれません。
とにかく北の方角へ進みます。タイムゲートに近づくとイベント発生。
↓
■レコダ
■入手できるアイテム:アラートジュエル(民家)、体力活性剤(民家)、料理素材(民家)、
ブラックベリィ(エターナルスフィア端末室)、完熟ベリィ(民家)、35000フォル(民家)、
完熟ベリィ(民家)
イベント後セキリティサービス×6と強制戦闘になりますが、
MPが非常に低いためネルの黒鷹旋などで楽勝だと思います。
戦闘に勝利したあと「認証ディスク」を入手。
その後時空ステーションからジェミティ市へ。
↓
■ジェミティ市
■入手できるアイテム:ジェットスペル(時空ステーションの裏側)、
完熟ベリィ(時空ステーションの裏側)、完熟ベリィ(時空ステーションの裏側)
合成素材(酒場)
北へ進み、中央にある転送機からエターナルスフィア端末受付へ。
イベントが発生した後、仲間全員に話し掛け最後にマリアと会話するとイベント発生。
この時点から好きな所へいけるようになります。
仲間にできるキャラクターもこの時点でできるように。詳しくは最終メンバーのページにて。
その後、時空ステーションからスフィア社へ行くことになりますが
スフィア社へ行く前にセーブを忘れずに。ボス戦が待っています。
また、スフィア社に入ると出られなくなるので準備も整えた方がいいです。
↓
■スフィア社
■入手できるアイテム:料理素材(2F)、超熟ベリィ(2F)、精神活性剤(3F)、合成素材(3F)、
完熟ベリィ(3F)、蘇生薬(3F)、ドレメラ工具セット(4F)、体力活性剤(4F)、風の小妖精(4F)、
レーザーウェポン(5F)、精神活性剤(5F)、5000フォル(5F)、完熟ベリィ(5F)、
セラミックガーダー(5F)、合成素材(5F)、カウンターオーラ習得書(最上階)、星の小妖精(最上階)
イベント後保安部員×4と強制戦闘。戦法は、やっぱりMPが低いので
ネルの黒鷹旋、クリフのエリアル・レイドなどが役に立ちます。
その後に続けてボス戦となります。
※ボス戦:アザゼル
MPダメージばかりしてきます。戦士系のキャラは要注意。
HPよりMPの方がかなり高いと思います。HPを中心にダメージを与えましょう。
倒したあと、ビルの奥へ。
進んでいくと5Fの通路でイベント発生。イベント後、「アンインストーラー」を入手。
また、その部屋でシャールに話し掛け、その後レイリアに話し掛けると
ブルーベリィ、ブラックベリィ、フルーツポット、フレッシュボトル、リザレクトボトル、AIプログラム
が手に入る。貰った後レイリアに話し掛けるとアイテムの購入も可能。
その後部屋を出て西の扉の奥の部屋に行くとイベント発生後、ボス戦です。
※ボス戦:ベルゼブル、ベリアル
まずはベリアルから先に倒しましょう。ベリアルはMPの方が低いのでMP攻撃を中心に。
ベルゼブルはMPが非常に高いです。HPダメージで倒しましょう。
その後、少し戻ってエレベーターのスイッチを入れたあとに
5Fの入り口の近くにある転送機で6Fへ。
その後6Fにある転送機から100Fへ。(7F〜99Fへはもちろん行けます。)
そして100Fにある転送機から最上階へ。
セーブポイントの奥の部屋へ行く前にセーブを忘れずに。
↓
■惑星ストリーム
いきなり強制戦闘です。しかもソフィアは戦闘に参加できません。
代弁者はMP攻撃を中心に。その後さらに戦闘が続きます。
執行者はHP攻撃を中心に。遠距離攻撃キャラがいないときついです。
その後さらにボス戦が。
※ボス戦:断罪者
HP、MPどちらともそこそこ高いです。
マリアのグラビティ・ビュレットを使えばそんなに苦戦はしないと思います。
倒した後、南へ向かいます。(地形が変化しています。要注意!)
シャトルがある場所へ着くとイベント発生。
↓
■ディプロ
船内にいる人全員と会話した後、ミラージュに話し掛けるとイベントが進みます。
その後、南にある転送室へ。
↓
■イリスの野
これから普通に代弁者などがフィールドに出現するようになります。
少し強いですが、経験値もフォルもたくさん持っているのでレベル上げなどに。
シランドへ。
↓
■シランド
まず、シランド城2Fの謁見の間でのイベントを必ず見ておくこと。
その後封印洞へ。
↓
■封印洞
カナンへ行く前にセーブをしておきましょう。ボス戦が待ってます。
※ボス戦:インフェリア・アイ
HPよりMPの方が非常に高いです。ここはHPダメージを中心に。
マリアのグラビティ・ビュレットやフェイトのヴァーティカル・エアレイドなど
強力な技をどんどん使っていきましょう。
倒した後、カナンへ。
↓
■カナン
セーブポイントの奥の部屋でまたボス戦。セーブを忘れずに。
※ボス戦:ダークアーマー×3
HPよりMPの方が低いです。クリフのエリアル・レイドをしつつ、
ネルの黒鷹旋を出し続けていれば簡単に勝つことができます。
倒したあと、とりあえずセーブをしておきましょう。またボス戦があるので。
しばらく進むと再びボス戦が。
※ボス戦:クリスタルスタチュー
HPよりMPの方が低いです。とにかく走りまわるので
マリアのグラビティ・ビュレットで止めつつ、
クリフを操作してひたすらエリアル・レイドで楽勝だと思います。
少し進んだ所で再びボス戦があります。余裕がなければ一度戻ってセーブを。
※ボス戦:ダークアイ
前回のインフェリア・アイと同様にHPを中心に攻撃しましょう。
マリアを操作してグラビティ・ビュレットを連発すれば楽勝だと思います。
倒した後、セフィラの部屋へ向かいセフィラを手に入れる。
(シランド城2Fの謁見の間でのイベントを起こしておかないと入手できません!!)
入手した後シランドへ戻ります。
↓
■シランド
再びシランド城2Fの謁見の間で発生。モーゼル古代遺跡へ向かうことに。
遺跡へ向かう前にアイテムクリエイションの合成などで武器を強化しておきましょう。
アイテムの購入も忘れずに!
↓
■サーフェリオ
この先、非常に強力なボスがいるのでセーブを忘れずに!
↓
■渇きと潤いを繋ぐ回廊
砂漠へ出た瞬間ボス戦です。要注意!
↓
■モーゼル砂丘
いきなりボス戦です。
※ボス戦:キメラ
強いです。敵の攻撃でマヒ状態になることがあるので「パラライチェック」を装備。
戦法は攻撃力を強化したマリアを操作してグラビティ・ビュレットをとにかく連発。
攻撃力を強化したというのは武器に「強化したアタックバンクル」を
いくつか合成することで攻撃力が大幅にアップします。
アタックバンクルは「レシピ指定」をすることによりATK上昇が30%となります。
また、武器にシールドエンブレムを合成するという手も・・・
(詳しくはアイテムクリエイションのページにて。)
倒した後、モーゼル遺跡へ。
↓
■モーゼルの古代遺跡
入手できるアイテム:合成素材(セフィラを置く部屋)、超熟ベリィ(セフィラを置く部屋)
セーブポイントの奥の部屋でボス戦です。
※ボス戦:ストーンゴーレム
アルベルの○ボタンにMPダメージアップをつけて強力な武器を装備して
ただ○ボタンを連打しているだけで勝ててしまいます。(^^;;;
アルベルがいない場合も、MPダメージを中心にダメージをあたえるといいでしょう。
ボスを倒したあと、その部屋にある左側の階段から地下へ。
ちなみに、右側の階段を降りると地下水脈へ。ストーリーには直接関係無いので
無視しても大丈夫です。アイテムは手に入らなくなりますが。
↓
■ファイアーウォール
最初のフロアは何の問題もないですが、次のフロアから難しくなります。
青くなっている扉は開かず、しかも一度水色の扉を通ると青くなり戻れなくなります。
一度通った道は通れなくなりますが、それを切り替える機械に入ると水色に戻ります。
セーブポイントの大きな青い扉を「水色」にして通ることになりますが、その方法は
北西にある水色の扉を通って、その先にある切り替えの機械に入り、
来た道を戻って大きな扉の所に行くと水色になっています。
通る前にセーブを忘れずに。ボス戦が待ってます。
※ボス戦:ガウ
空中ばかり浮いていて戦いにくいです。ちなみに、HPよりMPの方が低いようです。
クリフのエリアル・レイドやマリアのエイミング・デバイス、ネルの黒鷹旋などを中心に
MPを削ればすぐに倒せると思います。
ボスを倒したあと、奥の転送室で移動。
↓
■螺旋の塔
■入手できるアイテム:イフリートの結晶体(3Fのクリスタルの仕掛け)、
フェンリルの結晶体(3Fのクリスタルの仕掛け)、
ブラックベリィ(3Fのオレンジ色の扉の奥の部屋)、
カウンターオーラ習得書(3Fのオレンジ色の扉の奥の部屋)、
62700フォル(3Fの赤色の扉の奥)、超熟ベリィ(3Fの赤色の扉の奥)、
ブラックベリィ(6F)、合成素材(6F)、調合素材(6F)、ブラックベリィ(6F)、
マジカルベリィ(6F)
クリスタルをバニッシュリングで破壊しつつ、先に進みます。
上に上がるとセーブポイントが。ボス戦があるのでセーブを忘れずに。
※ボス戦:IMITATIVEブレア
アルベルの○ボタンにMPダメージをつけて、強力な武器を装備させて
○ボタンを連打しているだけで勝てます。
いない場合はMPダメージを中心に攻撃しましょう。
倒したあと北側にいるブレアを発見した後、他の場所にあるオブジェを探しにいきます。
青のオブジェを調べた場合のボスは・・・
※ボス戦(青のオブジェ)キライラホーク×3
MPが多いです。HPを集中的に減らしましょう。戦法は
フェイトのヴァーティカル・エアレイド、マリアのグラビティ・ビュレット、
アルベルの○ボタン連打などをしていれば勝てると思います。
赤のオブジェを調べた場合のボスは・・・
※ボス戦(赤のオブジェ)デスゲイズ×2
そんなに強くないです。ただ、MPがかなり高いのでHPを削りましょう。戦法は同じく
フェイトのヴァーティカル・エアレイド、マリアのグラビティ・ビュレット、
アルベルの○ボタン連打などで。
緑のオブジェを調べた場合のボスは・・・
※ボス戦(緑のオブジェ)ルクトギアス
近距離の攻撃がそこそこ強いので遠距離攻撃キャラ1人は必要です。
マリアのグラビティ・ビュレットで止めつつ、適当に攻撃していれば勝てると思います。
全てのオブジェのボスを倒した後に、ブレアを救出。その後に
中央のエレベーターに近づくとイベント発生。上へ上がれるように。
3階層は奇妙なクリスタルが。まずは色のついた扉に近づき、クリスタルを起動。
その後、その起動したクリスタルで扉の色と同じにするために
左右のクリスタルをバニッシュリングで調べて色を調整。
扉の色と同じになると扉が開く仕掛けになっています。
数字以下の回数で成功させないと逃げることのできない強制戦闘に。
数字が0になるのと同時に色が合うとアイテムが手に入ります。
最初の仕掛けの答えは「右を1回、左を1回」。正解するとイフリートの結晶体を入手。
緑の扉を開くように(緑色)にするクリスタルは「右を3回、左を3回」。
正解するとフェンリルの結晶体を入手。
オレンジ色の扉を開くように(オレンジ色)にするクリスタルは「右を1回、左を4回」。
ちなみにオレンジ色の扉の向こうは行き止まりですが、カウンターオーラ習得書があります。
黄色の扉を開くように(黄色)にするクリスタルは「右を4回、左を2回」。
数字が0になるのと同時にクリスタルが黄色になると「バーニィシューズ」が手に入ります。
赤色の扉を開くように(赤色)にするクリスタルは「右を3回、左を1回」。
赤色の扉の奥は行き止まりですが62700フォルと超熟ベリィがあります。
エレベーターで6階層へ行くとすぐ近くにセーブポイントがあります。
6階層のエレベーターは動いていません。動かすには
それぞれの部屋にヒビの入ったところ(かなりわかりにくいです)があるので、
バニッシュリングで破壊。奥の部屋にあるエレベーターのスイッチを押していきます。
(ちなみに、エレベーターの動力スイッチは全部で3つあります。)
エレベーターが動いたら上へ。
最上階(10F)の北へ向かうとセーブポイント。その奥でボス戦が。
※ボス戦:ルシファー
1戦目は弱いです。何の問題もないでしょう。
2戦目はとにかく攻撃。相手に攻撃させない程攻撃すれば簡単でしょう。戦法は
フェイトでヴァーティカル・エアレイド、マリアでグラビティ・ビュレット、
アルベルで剛魔掌など、スキのない攻撃を連発していれば大丈夫でしょう。
倒した後、エンディングへ!
・・・ちなみに、スタッフロール後のエンディング(その後)は変化するようです。
仲間との「好感度」によって色々と。好感度が低いとみんなバラバラのエンディングに。
特定の仲間との好感度が高いとその仲間とフェイトと関わっているエンディングに。
かなりの種類のエンディングがありそうです。