攻略チャート 前半
■ホテル グランドティア
ロセッティー座 控え室にてスフレに会う。
その後ラウンジにあるファイトシミュレーターで遊ぶとイベントが進みます。
↓
■緊急避難施設
3度の強制戦闘あり。
そのあとに避難施設の509号室でのイベントが起こったあと
506号室に入ってイベントが起こったあとベッドで休むと進みます。
↓
■連邦輸送艦ヘルア
螺旋階段でのイベントを見た後
乗船している全員と会話するとイベントが発生。
その後、右舷上部通路にいる全員と話したあと画面を切り替えると
非常用通路にいけるようになり、脱出ポッドに乗るとイベントが進みます。
↓
■ペソットの森
・・・特にないです。北へ向かいましょう。
体力が危なくなったらポッドで回復ができます。
↓
■ウィプル村
■入手できるアイテム:
ブラックベリィ(外)、ブラックベリィ(村長の家)、 ブルーベリィ(民家)、
アクアベリィ(外)、600フォル(外)
村の一番遠くにある民家に入り、イベントを起こしたあと
ノキアとミナの家に戻りイベント後剣を返してもらう。その後森へ行くことに。
↓
■ペソットの森
ポッドの前でイベントを起こしたあと、ウィプル村へ戻る。
↓
■ウィプル村
ノキアとミナの家でイベント発生後、またペソットの森へ。
↓
■ペソットの森
道を封鎖していた人がいなくなっています。そこからコーファーの遺跡へ。
↓
■コーファーの遺跡
■入手できるアイテム:ブルーベリィ、ブルーベリィ、料理素材、ブラックベリィ、調合素材、
アクアベリィ、ブルーベリィ、アクアベリィ、ブラックベリィ、アクアベリィ、完熟ベリィ
とにかく遺跡の奥へ。砦のような所でチンピラ3人と戦闘。
(この戦闘は初期型のPS2だとフリーズしやすいようです。要注意!)
その後、砦の中へ。
↓
■ノートンの隠れ家
■入手できるアイテム:セフティジュエル、フレッシュセージ、
セーブポイントがある場所で暗証番号を入力しないと扉が開かない。
暗証番号は「256」です。
(ちなみに、3回暗証番号を間違えると強制的に外に戻されます。(^^;
※ボス戦:ノートン
なるべく銃の軌道上にいないようにしてダメージを受けないようにすることが大事。
相手のスキが出来たら攻撃。の繰り返し。
クリフが強いのでそれほど苦戦はしないと思います。
ノートンを倒した後、帰りにセーブポイントの場所で「オルゴールの部品」を手に入れる。
↓
■ペソットの森
特になし。ウィブル村へ行きましょう。
↓
■ウィプル村
ノキアとミナの家でイベント発生後、ペソットの森へ。
↓
■ペソットの森
ポッドの西側にある崖でイベント発生。
↓
■アーリグリフ
ネルが仲間に加わる。その後、アーリグリフ兵と強制戦闘。
↓
■アーリグリフ地下水路
■入手できるアイテム:スキルブック「アタックスペル」、リングメイル、ブルーベリィ、
アクアベリィ、フレッシュセージ、ブルーベリィ
ここにいる「スケルトンソルジャー」は
「再生の紋章(装備していると戦闘中MPが3%徐々に回復)」
という便利なアイテムを持っているので落とすまで戦ってみましょう。
運良く落とした場合、サポートスペルを覚えさせたキャラに装備させましょう。
(ちなみに2つ装備させると6%ずつ回復します。)
進んでいくとセーブポイント。奥の部屋に入るとボス戦です。必ずセーブしましょう。
※ボス戦:ラーヴァクラブ
レベル上げをしておかないと少し倒しづらいです。
しかも敵の攻撃で凍結状態になってしまうことがあります。
楽に倒せる方法は
フェイトがレベル6で覚える「ブレイズ・ソード」を×ボタン(遠距離)にセットして
戦闘開始と同時に「ブレイズ・ソード」を発動。
近づいて○攻撃を4回するだけで倒せてしまいます。
ラーヴァクラブを倒したあと、奥の通路に入って外へ出ますが
歩いて移動しないと氷が割れて進めません。
×ボタンを押しながら移動すれば歩くことができます。
↓
■アーリグリフ
■入手できるアイテム:ブルーベリィ(外)、完熟ベリィ(外)、完熟ベリィ(外)、
料理素材(外)、アクアベリィ(民家)、調合素材(外)、
料理素材(宿屋 ワイバーン・テイル)、超熟ベリィ(外)、完熟ベリィ(民家)、
ブルーベリィ(高級武具店 ティアマット)、ブラックベリィ(高級武具店 ティアマット)、
調合素材(外)、ブラックベリィ(民家)、
ブラックベリィ(外)、2000フォル(酒場 ドラゴン・ブレス)、ブルーベリィ(民家)、
料理素材(外)、超熟ベリィ(廃教会)
アイテムが沢山あります。拾っておきましょうー。
拾い終わったら東側の門から外へ。
↓
■トラオム山岳地帯
■入手できるアイテム:ブルーベリィ、ブラックベリィ、完熟ベリィ、アラートジュエル
東に向かいましょう。イベントが起こったあと、カルサアへ。
↓
■カルサア
■入手できるアイテム:アクアベリィ(外)、超熟ベリィ(外)、520フォル(外)、
ブルーベリィ(外)、ブラックベリィ(外)、1400フォル(民家)、完熟ベリィ(外)、
ブルーベリィ(バー アイアン・ストマック)、超熟ベリィ(外)、調合材料(外)
街の南西にいる老人と会話後、墓場に近づくとイベント発生。
そのあと街の北側を封鎖していた人がいなくなっているので
そこからカルサア山洞へ。
↓
■カルサア山洞
■入手できるアイテム:ブラックベリィ
セーブポイントの奥の部屋でボス戦です。セーブを忘れずに!
※ボス戦:アースプルート
フェイトの「ブレイズ・ソード」でMPダメージを与えた方が速く倒せます。
アースグレイブを受けると痛いので、出来る限り回避しましょう。
アースプルートを倒したあと、近くにあるレバーを倒すと
トロッコに乗ることが出来るようになります。
トロッコは「けんじつ」を選びましょう。
出口のルートは左、右、左(選ばないと壁に激突(^^;)、左、左です。
出口でイベントが起こった後、山洞を出る。
↓
■ベクレル山道
・・・特に注意することはありません。
↓
■アリアス
■入手できるアイテム:完熟ベリィ(外)、超熟ベリィ(民家)、料理素材(外)、
マルチフラスコ(外)、アクアベリィ(外)、ブラックベリィ(領主屋敷2F、寝室)
領主屋敷1Fの一番奥の部屋に入るとイベント発生。
その後、客室にいるクリフに2回話し掛けて「そろそろ 眠くなってきたな。」を選択。
イベントが起きたあと、1Fの会議室へ行くとイベント発生。
↓
■アイレの丘
・・・特になし。南西の方角へ進みましょう。
↓
■カルサア
街の南の門から外へ進みましょう。
↓
■グラナ丘陵
・・・ここも特になし。南東の方角へ進みましょう。
↓
■カルサア修練場
■入手できるアイテム:料理素材、ミドルダガー、ブラックベリィ、料理素材、料理素材、
スキルブック「アタックスペル」、調合素材
入った瞬間にアーリグリフ兵×3と強制戦闘です。
ここもフェイトのブレイズ・ソードのMPダメージで数回斬るだけで倒せます。
このダンジョンはとにかく、とにかく長いので敵は全て無視しないと
どれだけ時間がかかるかわかりません。(^^;;;
3階の回復、セーブポイントのある調理場を目指します。
着いたら厳ついおばさんの娘に話し掛け、「赤銅の鍵」を手に入れます。
鍵は1階の北東にある扉に使います。(ここでネルと合流後、強制戦闘)
そのあと、1階ずつ上に上がって4階を目指します。
セーブポイントの奥の部屋でボス戦です。セーブを忘れずに。
セーブポイントの奥の部屋に行くとまずは漆黒×4とバトルです。
その後にボス戦が待ってます。
※ボス戦:シェルビー、漆黒×4
まず漆黒×4をフェイトの「ブレイズ・ソード」でなるべく速く倒します。
シェルビーはMPが多いように感じたので、ブレイズ・ソードを使わなくても
普通に斬った方が速く倒せるような気がしました。
ボス戦後、アリアスに向かうことに。
↓
■アリアス
村に入った直後イベント発生。
そのあと、領主屋敷の会議室でイベント発生。
↓
■パルミラ平原
■入手できるアイテム:ブルーベリィ、完熟ベリィ、天使の胸像、セフティジュエル、
アクアベリィ
この辺りの敵は少し強く感じますが
MPが低いのでフェイトの「ブレイズ・ソード」などで攻撃すれば
意外と簡単に倒すことができます。
↓
■ペターニ
■入手できるアイテム:ブルーベリィ(外)、料理素材(外)、3400フォル(外)、
ブルーベリィ(外)、アクアベリィ(外)、完熟ベリィ(アミーナの家)、ブラックベリィ(民家)、
ブラックベリィ(外)
中央広場の教会の前に移動するとイベント発生。
「ノンビリと待つか・・・」を選択するとイベントが進みます。
その後ホテルの受付嬢に話し掛けるとイベント発生。
そのあとに街の東側にある民家に近づくとイベント発生。
そしてホテルの自分の部屋の前にいるネルに話し掛け「ああ。もう終わったよ。」を選択。
ホテルで泊まったあと、ホテルから出るとイベント発生。街の西側から外へ。
ちなみに、この街にある職人ギルドでクリエイターの登録ができます。
アイテムクリエイションは重要なので、必ず登録しておきましょうー。
これからは少々敵が強くなるのでアイテムクリエイションの「鍛冶」で
武具を作成するのをお勧めします。
(アイテムクリエイションは通常の半分のコストで物が作成できます。
作成したものを売ればお金を稼ぐにも役立つので是非。)
↓
■サンマイト草原
■入手できるアイテム:鍛冶素材、ブラックベリィ、ブルーベリィ、料理素材、超熟ベリィ、
この辺りの敵もフェイトの「ブレイズ・ソード」で楽勝です。
ちなみに目的地は西側にあります。北は違う地域に出てしまうので意味はありません。
この後のダンジョンが結構長いので、レベル上げをするといいかもしれません。
↓
■ダグラスの森
■入手できるアイテム:調合素材、調合素材、アクアベリィ、ブラックベリィ、調合素材、
ブルーベリィ、超熟ベリィ、ブルーベリィ、ブラックベリィ、風の小妖精、アラートオーブ、
限定ドルフィン、細工材料、錬金材料、12000フォル、アクアベリィ、錬金素材、
進んでいくと妖精と出会い、「キラキラした泉の水」を渡すと
妖精が仲間になり、木に化けたモンスターを教えてくれるようになります。
その木のモンスターですが、普通に戦ったらちょっと倒しにくいです。
ですが、ここもやっぱりフェイトの「ブレイズ・ソード」で数回斬るだけで倒せます。
さらに進んでいくと山賊のアジトが。ここで月影構成員×2との強制戦闘です。
ここもフェイトの「ブレイズ・ソード」で楽勝です。
この後の選択肢で「協力しない」を選ぶとロジャーが仲間になりません。
また、協力した場合に限り小屋のエリアを出た直後に月影団長との戦闘になります。
ここもまたまたフェイトの「ブレイズ・ソード」で楽勝です。
さらに進んでいくとセーブポイントが。少し後にボス戦が待ってます。
奥のエリアに行くと霧がとても深い状態。北側の通路を進むとボス戦です。
※ボス戦:マッドマン
フェイトの「ブレイズ・ソード」とネルがLV10で覚える「影祓い」で
MPを集中的に攻撃すれば簡単に倒せると思います。
ボスを倒した後、霧が深かったエリアに戻りすぐに西側の通路へ進むとイベント発生。
ペターニへ瞬間移動(?)します。
↓
■ペターニ
イベント後、街の北側の門から外へ出ます。
※サンマイト草原からサーフェリオに行けるようになっています。
サーフェリオでは、ダグラスの森でロジャーに協力していれば仲間になりますが、
協力していない場合ロジャーの姿さえも見当たりません。(^^;;;
↓
■イリスの野
■入手できるアイテム:アラートジュエル、ブラックベリィ、マジカルベリィ、
合成素材、超熟ベリィ
エリアの西側には合成素材と超熟ベリィがあるだけです。
北側へ進むとシランドへ。
↓
■ムーンリット
イベント後、北へ。
↓
■シランド
■入手できるアイテム:1800フォル(民家)、合成素材(民家)、調合素材(外)、
完熟ベリィ(外)、アクアベリィ(民家)、料理素材(外)、アクアベリィ(外)、調合素材(外)、
アクアベリィ(民家)、鍛冶素材(医者の家)、合成素材(外)、
ブラックベリィ(シランド城1F客間)、アクアベリィ(シランド城1F客間)、
アラートジュエル(シランド城1Fクレアの部屋)、調合素材(シランド城1F倉庫)、
セフティジュエル(シランド城1F倉庫)、完熟ベリィ(シランド城1F倉庫)、
ブラックベリィ(シランド城1F施術兵器保管倉庫)、
ブルーベリィ(シランド城1F施術兵器保管倉庫)、
4700フォル(シランド城2F施術兵器研究室)、マジカルベリィ(シランド城2F女王の寝室)
道具屋でバジル、セージ、ラベンダー(状態異常回復アイテム)を
沢山買っておくことをお勧めします。
城に近づくとイベント。城の2Fにある謁見の間でイベント発生。
そのあとに大聖堂にいるクリフ、城の門の入り口にいるネルと会話して
寝室に戻るとイベントが進みます。
そして施術兵器研究室に行くとイベント発生。アリアスに向かうことに。
↓
■アリアス
街の北西に向かうとイベントが発生しますが、
その前に必ず宿屋でセーブをしてください。ボス戦が待ってます。
※ボス戦:竜騎士団の竜×2
さすがにフェイトの「ブレイズ・ソード」、ネルの「影祓い」のMPダメージでは心細いです。
ここはHPを集中的に減らすことを考えたほうが楽です。
また、ユウジさんの情報提供によると
ネルの×攻撃の「エリアル」を使えば簡単に倒せるようです。
(この方法は相手の体のサイズが多少大きかったら可能のようです。)
↓
■ベクレル鉱山
■入手できるアイテム:ライトストーン、料理素材、ブラックベリィ、15000フォル、
合成素材(ベクレル鉱山精錬場跡地の小屋)、
マジカルベリィ、(ベクレル鉱山精錬場跡地の小屋)、
完熟ベリィ(ベクレル鉱山精錬場跡地)、ブラックベリィ(ベクレル鉱山精錬場跡地)、
23600フォル(ベクレル鉱山精錬場跡地)、調合素材(ベクレル鉱山精錬場跡地)、
ボス戦のあとなので、状態が良くない場合アリアスに戻って準備を整えたほうがいいです。
「向こうに何かいるみたいだ・・・」という場所は
すぐ横にあるたいまつをつけて扉に近づくと強制戦闘になります。
ここのモンスターですが、やはりMPが低いので
フェイトなら「ブレイズ・ソード」、ネルなら「影祓い」でMPダメージを集中的に減らしましょう。
ただし、敵の攻撃でマヒ状態になる場合があります。攻撃を受けないよう注意してください!
強制戦闘に勝利すると「ライトストーン」が手に入ります。
そしてしばらく進むとまた強制戦闘×3。背後から戦闘にならないように。
この辺りからほんとに暗くなるので、フェイトにライトストーンを装備させましょう。
「二つの分身よ----」が書いてある石碑の奥の部屋の仕掛けは
「2つのたいまつをつけて、2つのたいまつの中心に立つと扉が開きます。」
進むとなぜか逃げるドラゴンがいます。
隅に追いつめて戦闘、勝利すると「鉄格子の鍵」を落とします。
その鍵は奥でしまっている鉄格子に使います。
進むと「門番の目をくらませるべし」という仕掛けが。進み方は
「扉が閉まる前の状態で横にあるたいまつを消して、ライトストーンを装備からはずせば
扉が閉まらず進むことができる。」
さらに進むと部屋に閉じ込められる仕掛けが。進み方は
「真ん中のサークルに立ち、明かりをつける。
壁にある竜を調べると光が消え、影を消すことができる。
入りたい扉に自分の影が先に入らないように竜を調べ影を2つ消す。
扉がしまらなければ成功。閉まってしまった場合、サークルに立つことでやり直せる。」
さらに進んでいくとセーブポイントが。ボス戦があるので、セーブを忘れずに。
(ベクレル鉱山精錬場跡地からのルートですが、他のルートの場合
セーブポイントがないかもしれません。)
※ボス戦:コッカトライス
HPよりMPの方が低いように感じました。
フェイトの「ブレイズ・ソード」、ネルの「影祓い」を中心にMPを削りましょう。
敵の攻撃で石化状態になることがあるので、セージを忘れずに。
特に強烈な攻撃もなく、苦戦はしないと思います。
コッカトライスを倒した後、その辺りを調べるとイベント発生。「銅鉱」を入手。
その後少し戻ってベクレル鉱山精錬場跡地の小屋へ行き、
「トロッコに乗る」を選ぶとイベント発生。アーリグリフ"一般兵"×4と戦闘。
・・・意外と苦戦します。コッカトライスを倒した後、必ずセーブしておきましょう。
攻略法として、ヒーリングを覚えさせたキャラを操作して
仲間がダメージを受けたらすぐに回復させる方法です。
しかし、それでも回復が間に合わないことがあるので
敵を自分にひきつけることも必要だと思います。
その後続いてボス戦です。
※ボス戦:デメトリオ、竜騎士(名前確認し忘れました)×2
勝てるの?と思うほどすごく嫌な敵です。
とにかく回復キャラを一人用意する必要があります。(ネルがいいかと。)
全体回復アイテムも惜しみなく使いましょう。
また、この戦いでもネルの×攻撃の「エリアル」を使えば簡単に倒せるようです。
(管理人はまだ未確認ですが)
ボスを倒したあと、アリアスに戻ろうとするとまたボス戦。回復を必ず忘れずに。
※ボス戦:アルベル、漆黒×2
前の2戦よりはるかに楽です。ヒーリングを覚えているキャラを操作キャラにして、
ひたすら回復しているだけで仲間が倒してくれます。
アリアスにてイベント後、シランドへ向かうことに。
↓
■シランド
シランドに入った直後イベント発生。
その後、施術兵器開発室にいるディオンを連れて宿屋へ。
イベント後、アリアスに向かう。
↓
■アリアス
アリアスに入った直後イベント発生。
その後領主屋敷の1Fにある会議室に行くとイベント発生。
そして2Fの客室にいるクリフに話し掛け、「明日に備えて早く眠ろう。」を選択。
休んだ後、1Fの会議室にいるクレアに話し掛け「いつでもOKです。」を選択。
ボス戦があるので、クレアに話し掛ける前に必ずセーブしておきましょう!
↓
■戦線
道が薄くなっている所を目印として、とにかく進みます。
しばらく進むとイベント後、ボス戦です。
※ボス戦:ヴォックス
特に問題ないと思います。
回復キャラを操作していればそう簡単に全滅はしないはず。
あとはなんとか仲間がうまくやってくれます(笑)
ボスを倒した後、イベント発生。アリアスに戻ろうとするとまたイベント発生。
イベント後、強制的にシランドへ戻ります。
↓
■シランド
まず、ディオンの部屋に行くとイベント発生。
次に宿屋の2Fにいるアミーナを連れて、再びディオンの部屋へ。
イベント後マリアが仲間になります。そのあと謁見の間にてイベント発生。
そして大聖堂の祭壇に近づくとイベント発生。封印洞へ行けるように。
封印洞に行く前に必ず階段の前にいる神官に話し掛けて
「バニッシュハンマー」を手に入れてください!
これがないと先に進めなくなります!!
↓
■封印洞
■入手できるアイテム:ブルーベリィ、料理素材、ブルーベリィ、コールドチェイン、
ブラックベリィ、ルナタリスマン
封印洞に入ってからまっすぐ進んで、大きいモンスターがいる部屋にいます。
そこにある見るからに怪しい石造を調べ、スイッチをOFFからONに切り替えます。
すると動いていなかったブロックが動くようになります。
・・・ちなみにこの大きいモンスター、この時点で絶好の経験値稼ぎとなります。
ボーナスバトルで「経験値3倍」だと、900〜1000ぐらいの経験値が手に入ります。
これからは強敵ばかりなのでレベル上げをお勧めします。
具体的な方法としてはネルを操作キャラとして、LV15で覚える凍牙を中心に攻撃します。
凍牙は敵を「凍結状態」にする効果があり、凍結状態になっている時に攻撃すれば
どんな敵だろうと一撃で倒すことができる、強力な状態異常です。
(大きい方には効きにくいですが、その他の敵は凍りやすいです。)
さらにネルがLV30になったら覚える「黒鷹旋」も非常に強力。
遠くからガシガシと敵のMPを削っていけます。
フェイトはLV23、クリフはLV22で覚えるMPダメージを近距離○ボタンに設定しておけば
かなり速く倒すことが出来ます。問題はどうやってそこまで上げるかですが・・・
アイテムクリエイションの「鍛冶」で強力な武器を作成する方法があります。
ネル、クリフ、フェイトのメンバーで5000ぐらいのコストで出来る「ルーンブレード」。
1700ぐらいのコストで出来る「スマッシュガントレット」。
これをフェイトとクリフに装備させておけばある程度レベルが低くても
封印洞でレベル上げが出来やすくなると思います。
もちろん、作成するのに失敗した時のためにセーブ&ロードを活用しましょう。
さてさて、本筋に戻って。
ちょっと進んで動き出したブロックの上を歩いて少し高い所へ移動します。
そしてここからバニッシュハンマーを使います。
怪しい所を壊すと怪しい石造のある部屋に行けます。
そこを調べてスイッチをOFFの状態からONの状態へ切り替えると
動いていなかったブロックが動き出します。
動き出したブロックの奥の部屋はボス戦です。セーブを忘れずに。
※ボス戦:フローティングナイト
レベル上げをしていればとにかく相手ならないほど弱いです。(^^;;
適当に戦っているだけでも勝てます。
奥の通路を通り聖殿カナンへ。
↓
■聖殿カナン
■入手できるアイテム:セイントストーン、調合素材、ブルーベリィ、アクアベリィ、
ブラックベリィ、料理素材、エネミーオーブ、ブラックベリィ、54000フォル、星の小妖精、
鍛冶素材、錬金素材、調合素材、調合素材
クリスタルのような物は敵ですが、
「セイントストーン」を持っているので無視せず戦いましょう。戦法ですが
とにかくMPが低いです。431しかありません。
HPよりMPを集中的に減らすとすぐに倒せます。
そしてセイントストーンをクリスタルスタチュー×2から2つ、宝箱から1つ集めたら
地震が起きてヒビができる所をバニッシュハンマーで壊し、その奥にある
工房で「セイントアミュレット」を作成します。
そしてセーブポイントの奥でボス戦です。セーブを忘れずに。
※ボス戦:クリスタルケルベロス
ここでセイントアミュレットを作成しておかないとこちらの攻撃が当たりません。
戦法はMPを削ったほうが速く倒せる気がします。
パーティ全員MP攻撃をセットしてひたすら攻撃しましょう。
ただHP、MP共にかなり高いので時間がかかる戦闘になると思います。
ちょっと進んだところで空になっている宝箱があり、
調べると地震が起きて壁にヒビができ、バニッシュできるようになります。
(この先にエネミーオーブがあります。)
さらに進むと「誇りをかけて証を手に入れよ」という仕掛けがありますが
しない方がいいです
バトルコレクションのページに掲載していますが
バトルコレクションが全て消えて、更新も出来なくなる状態になるかもしれません。
無視する場合は東側の通路から先に進んでください。
無視するとストーンチェックが手に入らなくなりますがそれほど問題ではないです。
しばらく進むと変な迷路のような部屋がありますが、その部屋へ行く前に
北東の方角にある部屋の中の宝石に触れる必要があります。
触れると迷路の中にあるブロックが動き出すかわりに、
一番奥の扉が開く仕掛けになっています。
ブロックに触れると迷路の入り口に強制的に戻されます。注意してください。
一番奥の部屋にセーブポイント。さらに奥でボス戦です。セーブを忘れずに。
※ボス戦:バンデーン兵×4
石化攻撃をしてきますが、セージを使えばいいだけでそんなに問題ではないでしょう。
戦法はネルで黒鷹旋を使って攻撃の邪魔をしつつ、MPを削る戦法が確実。
仲間が石化した場合は早めにセージを使うこと。
ボスを倒したあと、徒歩でシランドへ戻ります。
↓
■シランド
謁見の間に行くとイベント発生。
イベント後、マリアの記憶の中へ。
↓
■マリアの記憶の中
乗船している人全員に話し掛けるとイベントが進みます。
イベント後、再び全員と話した後母親に近づくとイベントが進みます。
↓
■シランド
謁見の間に行くとイベント発生。
モーゼル遺跡へ向かうことに。
↓
■ペターニ
サンマイト草原で強制戦闘があります。
何かあったときの為に、セーブをしておきましょう。
↓
■サンマイト草原
橋の手前でイベント発生後、強制戦闘。
レベル上げをしていれば相手にならないほど弱いです。(^^;
倒した後サーフェリオへ向かいます。
↓
■サーフェリオ
■入手できるアイテム:アクアベリィ(民家)、機械素材(民家)、鍛冶素材(民家)、
ブルーベリィ(民家)、
この先の敵は少々手強いです。念の為、セーブしておきましょう。
準備が出来たら村の西側から洞窟へ。
↓
■渇きと潤いを繋ぐ回廊
西の方角へ進むと出口が。また、出口のすぐ横には砂丘に詳しい老人が。
2回話し掛けるとモーゼル砂丘の地図が10000フォルで購入できます。
地図を買わないと遺跡の入り口がわかりにくいので、購入した方がいいかと思われます。
↓
■モーゼル砂丘
■入手できるアイテム:火の小妖精、錬金石、合成素材、鍛冶素材、機械素材、
超熟ベリィ、アクアベリィ、ブラックベリィ、アクアベリィ、22400フォル、料理素材
水を補給しないと倒れて入り口に強制的に戻されます。
コツとしては、水場が近くにあるのに倒れそうな場合
歩いて目指すと意外とたどり着けることがあります。
走るより歩いたほうが水の消費量が少ないということですね。
ただ、時間がかかるのが問題なんですが・・・(^^;
とりあえずアイテムは無視して北東の方角へ進むと遺跡にたどり着けます。
(アイテムは後で回収した方が楽です。今は無視しましょう。)
↓
■モーゼル遺跡
■入手できるアイテム:ブラックベリィ、ブルーベリィ、40000フォル、アクアベリィ、
アクアヴェイル
入った直後に戦士、盗賊、紋章使いの石造の仕掛けがあります。
戦士が盗賊を倒す、盗賊が紋章使いを倒す、紋章使いが戦士を倒す・・・
この仕掛けを見た後、奥の扉が開きます。奥の通路へ。
しばらく進むと黒い戦士の像が。ここは白の「紋章使い」を選びます。
また進むと黒い盗賊の像が。ここは白の「 戦士 」を選びます。
さらに進むと黒い紋章使いの像が。ここは白の「 盗賊 」を選びます。
この3つの仕掛けを解くとセーブポイントのある部屋の扉が開きます。
扉の奥の部屋でイベント後、アーリグリフへ向かうことに。
↓
■モーゼル砂丘
モーゼル遺跡で手に入った「アクアヴェイル」のおかげで水分が減らないようになっています。
この状態なら水分を気にする必要もないのでアイテムの回収が好きなように出来ます。